わらよのブログ

おもに首都圏の鉄道についてのブログです。※時刻はカメラの時刻であり、実際の時刻とは異なる場合があります。

2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

10月25日(火)の撮影 寝台特急「カシオペア」「北斗星」など

今日は午前中、暇だったので東十条へ行き、寝台特急を撮影することにしました。 カシオペア(EF510-514牽引) 北斗星(EF510-503牽引) 上中里から歩いて尾久付近をぶらり、田端運転所に着き撮影 EF65 1118とDE10 1571の並び EF65 1103がライト点灯で停車中 EF64…

10月24日(月)の撮影 E655系(E655-1付)試運転

10月23日(日)に東十条でE655系を見たので10月10・11日と同じく2日連続で走ると予想し撮影に行きました。 大学終了後、急いで東京駅へ 16時過ぎに来ました。 引いて 2番線停車中のE257系「かいじ」と 「試運転」表示 この日は、甲府→東京が試運転だと思われる…

10月23日(日)の撮影 花電車・カシオペアなど

きょうは花電車とカシオペアを撮りに行きましたが、ほかに2・3つ余計に(いい意味の)撮れました。 尾久について目隠し用の客車 「ゆとり」が先頭です! 梶原~栄町で 信号待ち アップで カシオペアを撮るため、東十条へ 貨物が来ました なんと「鉄道コンテナ…

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-7 183系の幕(側面)

つづき 183系の側面幕 こちらは前面の倍以上あるのでさらに厳選したのを載せます。 「特急 嬬恋・草津スキー 大船」 冬に大船~万座・鹿沢口を走った臨時列車ですね。 「快速 足利藤まつり 新宿」 GWに上野~桐生を走る臨時列車です。新宿行は設定されていま…

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-6 183系の幕(前面)

続きで 183系編 いっぱい撮れたので、一部だけ載せま~す。 「あさま」(絵幕) 昔、上野~長野を走った列車名ですね。現在は新幹線の列車名になっています。 「とき」(字幕) 昔、上野~新潟を走った列車名ですね。現在は新幹線の列車名になっています。たまに…

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-5 185系の珍幕

続きです。 185系編 「シュプール」 昔、走っていた列車名ですね。 「特急 ホームタウン 高崎」 新宿発高崎行の列車名でしたね。現在は「あかぎ」に統一されています。 「ホームライナー」 現在も運転されていますね。 183系の幕につづく・・・

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-4 川越・八高線205系の珍幕

つづきです 川越・八高線205系編 「79 東飯能」 東飯能行・・・ まあ、西武との接続駅ですから・・・ でもあと1つで高麗川ですよ。 「79 快速」 快速・・・ どこ行くの? どこ止まるの? 185系の珍幕につづく

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-3 埼京線205系の珍幕

つづきですが、訪問者2000を超えました!みなさんのおかげです。ありがとうございます。 イベント恒例の珍幕を・・・ 埼京線205系編 「89K 指扇」 運用80・90番台はりんかい車の運用ですから代走ですかね。 「00Z 池袋」 00Z・・・ 0運用? Z? わけがわかり…

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-2

つづきです 205系と185系 Mue Trainと205系 クモヤとMue Train 70-000形と209系、クモヤ 車両展示の隣に洗浄線体験の205系「南古谷」 さらに隣の埼京線205系「通勤快速 恵比寿」 その隣の運転台記念撮影の183系(OM101)「初詣」 さらに続きます。

10月22日(土)の撮影 「川越車両センターまつり」 Part-1

前回の更新では行けない予定でしたが、13:45頃に行くことができました。 しかし、終了まで1時間を切っている・・・ 入場して、検修庫内の205系2編成を そして、メインの車両展示へ 右から185系、205系、Mue Train、クモヤ、209系、70-000形でした! 全体を…

10月22日(土)の撮影 583系6両「わくわくドリーム号」

今日は朝早くから583系を撮りに行きました。しかし、雨・・・ まず、市川大野で・・・雨降ってます。 中線入線 後ろを 市川大野で少々止まるので、武蔵野線で先回り→西船橋へ 入線 武蔵野線205系との並び ヘッドマーク「わくわくドリーム号」 回送を撮るため…

10月19日(水)の撮影 E233-3000配給輸送など

今日はE233-3000(NT4編成)東海道線用が新津から品川へ輸送されました。 まずは、20分停車の宮原駅へ 牽引はEF64 1031です。 前面に保護カバーがついています。 10号車の車番 E233系の運転室のモニターを撮影 9号車と13号車のみパンタグラフが上がっています…

10月18日(火)の撮影 カニ24 大宮出場

今日は、カニ24 505の大宮出場を撮影しました。 大宮駅についたら11番線ホームの横の待機線にEF510 514+カニ24 505が留置されていました。 連結面 10:30頃動きだし、後ろを撮影 出場なのに、後ろが汚れてる・・・ ・・・おまけ・・・ 大宮駅11番線に10:27…

10月17日(月)の撮影 C11 325 臨時配給

大宮に寄ったらDE10が11番線の横の待機線に止まっていたので近寄ってみるとなんか黒いものが後ろについています。 15日に見たばかりのC11 325でした! C11のみで 区名札は「臨配」です。10月18日と書いてあるから、明日配給されるんでしょう。 後ろから 撮…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」おまけ

せっかく大宮に来たのだから散策しました。 すると京葉線205系が・・・3両・・・ 元山手線の車両で205系トップナンバー3両です。 幕は「京葉線」 さらに大宮工場で保存(放置?)されているキハ391形 この車両はガスタービン車の3両。しかも連接車である。すご…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-10 EF65 535 EF60 510

14:30から最後まではEF65 535には「彗星」、EF60 510には「富士」のヘッドマークが EF60 510「富士」 EF65 535「彗星」 逆側はEF60 510ヘッドマークなし、EF65 535「輝望」でした EF65 535「輝望」を やっぱり535はかっこいいですね~ このヘッドマークもす…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-9 幕回し・SLなど

会場をぶらぶらし、車掌体験に使われている武蔵野線205系を見たら、「武蔵野線」幕! すぐ、隣には幕回し体験があったので回転~~ 「みずほ 長崎」 「はやぶさ 西鹿児島」 「さくら 佐世保」 これらは新幹線に名前が引き継がれていますね! 展示車両の方へ …

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-8 EF65 535 EF60 510

14:30からはEF65 535に「あかつき」、EF60 510には「あさかぜ」のヘッドマーク EF60 510の「あさかぜ」 EF65 535の「あかつき」 逆側はEF65 535のみはずされた 「輝望」と「祈り」 手前から「あさかぜ」、「あかつき」、「あけぼの」 全部「あ」からはじま…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-7 EF65 535 EF60 510

次にEF65 535には「復興応援ヘッドマーク2種」、EF60 510には「はやぶさ」 EF60 510の「はやぶさ」 EF65 535の復興応援ヘッドマーク「輝望」 この日のために作製したと思われる。 「がんばろう日本」と「輝望」 逆側はEF65 535のみ変わり、EF60が付けていた…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-6 EF65 535 EF60 510

さて、「大宮鉄道ふれあいフェア2011」のつづきを 上尾から戻り、大宮へ EF65 535とEF60 510は、ほぼ1時間おきにヘッドマークが下のように変わるので 9:30~11:00まではEF65 535は「さくら」、EF60 510は「さくら」のヘッドマーク 11:00~12:30まではEF65…

10月16日(日)の撮影 花電車 踊り子

「大宮鉄道ふれあいフェア2011」から離れてしまいますが、10月16日(日)の撮影したのを載せます。 10月10日(月・祝)にも花電車は撮影しましたが、空気が澄んでなく、東京スカイツリーがかすんでいたので、リベンジです。 10日と同じ踏切へ・・・ 何枚か練習 8…

10月15日(土)の撮影 上尾で113系を

「大宮鉄道ふれあいフェア2011」をいったん抜け出し、上尾にGo! 113系を待ちます・・・ 上尾駅中線入線 211系との並び 長野に向け出発しました。後追い。 これで東日本から113系が・・・ 消滅しました・・・(泣・・・ 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」から離…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-5

もうPart-5まで来てしまいました。Part-10ぐらいまでいってしまうかもしれません(笑 10で終わればいいですが・・・ さてと、大ネタの並びは一通り撮ったのでJR貨物のほうへ・・・ DE10です。こちら側はふつうですが 逆側が・・・カバーなし 丸見えですね(…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-4 EF81・65・60

さらにつづきです EF81 81、EF65 535、EF60 510の並び!!すごい! EF81には「あけぼの」 逆は 「ゆうづる」! EF65とEF60は、ほぼ1時間おきにヘッドマークが変わる大サービス! まず、「さくら」の並び! EF60だけで 「さくら」のヘッドマークを 逆は「はや…

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-3 EF510

続きを・・・ 展示車両のEF510は501号機と510号機 こっち側は「北斗星」と「カシオペア」のヘッドマーク 普通ですね・・・ 逆側は「エルム」と「夢空間」!!! 501号機のヘッドマーク「エルム」 510号機のヘッドマーク「夢空間」 さらに、つづきます。

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-2

前回の続きです。 本題のSLや電気機関車の展示に行きましょう。しかし、雨が降り続いています・・・ まずは、SLの並び! C58は「パレオエクスプレス」のヘッドマーク付 区名札は「仙」、仙台? C11には「さくら」のヘッドマーク! Part-3につづく・・・

10月15日(土)の撮影 「大宮鉄道ふれあいフェア2011」 Part-1 E995-1

15日に更新しようと思いましたが、忙しくてできませんでした、すいません。 この日は、大宮で「鉄道ふれあいフェア」が開催されました。 展示されたのは、C11 325、C58 363、EF60 510、EF65 535、EF81 81、EF510-501、EF510-510、クモヤE995形です。蒸気機関…

2011年9月27,28日の撮影 E657+E655-1

今週は、E655系が特別車両(E655-1)組み込み試運転とE657系(K2)の甲種輸送がありました。 そのため今回は、これらに関連したE657系に特別車両(E655-1)を組み込みこんだ試運転を投稿します。 まず、9月27日(火)に大崎に行き、東京総合車両センターから出てくる…

10月13日(木)の撮影 E657系甲種輸送など

今日は鶴見でE657系(K2)の甲種輸送を撮影に行きました。 しかし、鶴見に向かう途中の品川でロンチキが停車中・・・すぐ電車を降り、撮影 牽引は田端のEF65-1103でロンチキはC編成、レール積んでなかったから、返空かな? このあと鶴見に向かい、待ちます・・…

10月11日(火)の撮影 E655系(特別車両付)試運転

今日は昨日撮影できなかった(知らなかった、尾久で早朝に見たけど)、E655系(特別車両E655-1付)6両の中央線試運転を撮影しました。 昨日は休日でしたが、今日は平日なのでスジが違うと予想し、7時30分に尾久に行きました。端っこにE655が止まっていました。 …